12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

境港市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第5号 3月22日)

こうした指摘を受け、厚生労働省は昨年12月に平成31年1月1日からの妊婦加算の凍結を告示するとともに、改めて、中央社会保険医療協議会で、妊婦が安心できる医療提供体制の充実や健康管理の推進を含めた総合的な支援を議論することとした。  そこで、妊婦が安心して医療を受けられる体制の構築のために、下記の事項に取り組むことを求める。                    

境港市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号 3月10日)

この事態に備える意味も含め、国(中央社会保険医療協議会が来年度の医療診療報酬改定をまとめました。  そのポイントは、朝日新聞によりますと、1、重症患者向けのベッドを大幅に減らし、リハビリ専門職らが退院を支援する病床を新設して転換を促す。  2、生活習慣病認知症患者かかりつけ医が継続的に診療する場合に、再診料や検査などの月額まとめ払いを導入。  

岩美町議会 2013-09-30 09月30日-04号

来年度消費税が8%に上がる場合の対応については、現在厚生労働省諮問機関である中央社会保険医療協議会において診療報酬で手当てするよう協議されている。病院中長期財政計画では、地方交付税は年次的に下がると想定し、交付税に頼った経営にならないよう取り組んでいるとの説明がありました。 以上、報告を終わります。 ○議長(津村忠彦君) これより委員長報告11件に対する質疑に入ります。 

米子市議会 2010-03-08 平成22年 3月定例会(第7号 3月 8日)

平成21年9月18日に開催されました中央社会保険医療協議会薬価専門部会資料によりますと、平成18年度の国民医療費約33兆円に対しまして、薬剤費はそのうちの21.4%の7.1兆円とされております。次に、後発医薬品使用をされる割合は、平成19年9月の薬価調査によりますと18.7%となっております。

米子市議会 2010-03-01 平成22年 3月定例会(第2号 3月 1日)

2010年度の診療報酬改定案が2月12日、中央社会保険医療協議会から厚生労働省答申され、新年度、この4月から実施されることになりました。改定内容医療提供体制患者負担に直結をします。地域医療がどのように変化するのか、市民に身近な医療がどう変化するのか、大いに注目をされるところです。

倉吉市議会 2008-03-06 平成20年第3回定例会(第3号 3月 6日)

なお、この中央社会保険医療協議会答申を受け、厚生労働省ではその診療報酬改定内容を今月中に告示をし、4月から施行する方針とされております。  次に、後期高齢者医療制度における、また各医療保険者が行う特定健康診査につきまして、これは後期高齢者医療制度においては努力義務とされております。

八頭町議会 2007-12-14 平成19年第10回定例会(第4日目12月14日)

11月2日の中央社会保険医療協議会これはよく中医協と言いますが、中医協診療報酬基本問題小委員会では、厚生労働省は、複数の疾患を抱える後期高齢者に、先ほど言ったとおりです、主治医が継続的な医療管理を行う場合の報酬包括払いとする一方、包括払い、つまりストップをかけると。主治医以外の医師が、後期高齢者を何度も診察する場合は、報酬を下げること。根拠があるわけです、実際に。

北栄町議会 2007-12-12 平成19年12月第8回定例会 (第 2日12月12日)

このことから厚生労働省は、後発医薬品使用促進に向け、後発医薬品変更不可の場合のみ医師が署名をする処方せんの様式の変更や、短期間後発医薬品を試せるような分割調剤を評価することなど、処方をふやす方策をまとめ、中央社会保険医療協議会診療報酬基本問題小委員会に提案をしておるところでございます。  

倉吉市議会 2007-09-06 平成19年第5回定例会(第3号 9月 6日)

中央社会保険医療協議会療養病床に入院している患者の半数近くは治療をほとんど必要としないという調査結果をまとめております。このため、国はこうした患者特別養護老人ホーム老健施設など、福祉施設で受け入れたり、在宅での介護を考えているようであります。  では、鳥取県における医療療養病床転換移行はどのようになっているのか。

鳥取市議会 2006-12-01 平成18年 12月定例会(第3号) 本文

この改定をまとめられました中央社会保険医療協議会資料によりますと、改定の視点は、御質問にあります内容が記載され、質の高い医療を効率的に提供するためとされております。いずれにいたしましても、本市においては患者さんにとって必要な、病状に対応した、生活の質を高めるリハビリ医療を提供されるものと考えておるところでございます。  

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第5号) 本文

一般的に自治体病院経営上、大変厳しい状況でありまして、2003年度の公的医療機関状況ということで、厚生労働省医政局指導課が全国の公的医療機関の53.1%が赤字と、あるいは自治体病院では61.1%が赤字になっているということでありますし、逆に、中央社会保険医療協議会に提出した今年度6月調査医療経済実態調査によりますと、1カ月の月額の収支が開業医では228万円の黒字、逆に、一般公立病院は233

  • 1